Vol.17 小善は大悪に似たり/ Small good resembles bad

Japanese followed by English.

 子供を甘やかせる、従業員に迎合するというような表面的な優しさは後々になって相手を不幸にする。一方、子供のことを思って厳しくしつける、従業員のことを考えて厳しく指導することは、長い目で見れば、相手から感謝される結果につながると稲盛氏は説いている。

 非常に深い教えであるが、私としては大変難易度が高いと受け止めている。と言うのも、子供とは一生の付き合いである一方、米国では数年程度で転職を繰り返しながらスキルアップしてくのが常態となっているため、従業員との付き合いは平均数年程度と短いからだ。カリスマ経営者でもない限り、親密な人間関係を従業員と短期間で築くのは現実的には難しいかもしれない。ただ、日本でも米国でもビジネスの場合、厳しく指導しなくても、明確なルールを設けることで、従業員には納得して従ってもらうということは出来る。

 例えば、最初は、口頭での指導になることがほとんどだろう。何度口頭で注意しても効果がない場合は、ミーティングを持ち、書面に改善すべきポイントを示して、従業員の理解とサインを得る。それでも改善が見られない場合は、再度ミーティングを持ち、書面で今後改善できない場合は解雇となり得る等の警告をし、従業員の理解とサインを得る。こうやって一定の手続きを踏むことで訴訟リスクを減らせる上、従業員の公平な扱いを維持できる。

 一世代前と違って、今では現場での厳しい指導が馴染まないと思うことがある。コミュニケーションが苦手とか、感情を表すのが苦手な人がいて、お互いの距離を縮めにくいと感じる場合があるからだ。本人のことを思って熱心に指導したとしても、逆効果になることもあるだろう。私自身は第二次ベビーブーマー世代に属するが、ミレニアム世代の人たちとのコミュニケーションや外国人とのコミュニケーションにおいては、ありがちな先入観を排し、自分の価値観を押し付けすぎないよう気を付けている。Have a nice day!

 ご感想、ご質問、リクエストなどはこのメールへの返信でお願いします。このメルマガが気に入ったという方は、お知り合いに転送して頂ければ嬉しいです。バックナンバーにつきましては、よかったら、nicknoblog.comをご参照下さい。よろしくお願いします!ニック

Vol.17 Small good resembles bad

  Mr. Inamori explains that superficial kindness, such as spoiling a child or accommodating an employee overly, will make the person unhappy in the future. On the other hand, strict discipline with regard to children and rigorous instructions in consideration of employees will result in gratitude from them in the long run. Although this is a very deep teaching, I take it very difficult depending on each situation. This is because while it is a lifelong relationship with children, in the United States it is unlikely to have such a long relationship with employees because it’s usual to change jobs every 3-4 years for better opportunities. Therefore, unless you are a charismatic business owner, it’s practically hard for you to build a close relationship with your employees in a short time of period. However, in the case of business in both Japan and the US, it is possible to convince employees to obey by setting clear rules.

  For example, most of the time, you will start with oral instructions whenever necessary. If you think verbal instructions with enough explanations don’t work, the next step will be holding a meeting, writing down points for improvement, and making your employee understood with their signature. If there is still no improvement, hold a meeting again, and, write a warning notice to them that, for example, they may be dismissed etc. if there is no further improvement going forward, and make them understood with the signature of the employee. By taking certain steps in this way, you can reduce litigation risk and maintain fair treatment of all of your employees.

  Unlike one generation ago, now I think that strong reprimands at work are not suitable. This is because I see mutual respect very important at work. However, I don’t think strong reprimands will help us respect each other so much because people have emotions and the different way of thinking. In fact, there are people who are not good at communication or who are not good at expressing emotions. Even if you enthusiastically train your employees thinking of themselves, it could be counterproductive. I myself belong to the second baby boomer generation, but in communication with Millennium generation people and foreigners, I’m very careful to be free from prejudice and not to impose my own values ​​too much. Have a nice day!

  If you have any feedbacks, questions, or requests, please reply to this email. If you like this newsletter, I would appreciate it if you would forward it to your acquaintances. For back numbers, please refer to nicknoblog.com. Thank you! Nick Ono

 

 

この記事を書いた人

ニック

 大手証券会社の東京オフィス→香港→パリ→サンフランシスコオフィスで法人営業→サンフランシスコで脱サラし、開業した飲食店が繁盛店に→コロナショックで日本に撤退→Web制作とデザインの勉強を始める。→飲食店向けに特化したサブスク型のホームページ制作サービスを立ち上げ。